Scholze, Stix両氏の指摘
いわゆる(?)系3.12に対するScholze, Stix両氏の指摘というやつ
Why abc is still a conjecture
この反論は下記
COMMENTS ON THE MANUSCRIPT (2018-08 VERSION) BY SCHOLZE-STIX CONCERNING INTER-UNIVERSAL TEICHM ¨ULLER THEORY (IUTCH). 2018. https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Cmt2018-08.pdf
(iv) Analogy with the Grothendieck definition of a connection: Thus, in summary, multiradiality concerns the issue of comparison between two collections of radial data that share a common collection of underlying coric data.
関連
『The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmüller Theory』
参考
記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara
宇宙際タイヒミュラー理論 - Wikipedia
望月 新一. 宇宙際タイヒミューラー理論(IUTeich)の論文を巡る現状報告: 「数学界に出現している悲惨なブラックホールの物語, 新一の「心の一票」, 楽天ブログ. 2020-01-05. https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/202001050000/
メモ
ショルツェのIUT理論批判への望月の反論 - ある日の気づき
Mochizuki's corollary 3.12 in nLab
(1) Xユーザーのmath_jinさん: 「Scholzeらが読めないと嘆いているIUT-IIIのCorollary 3.12に関する説明は、山下剛氏のサーベイでは358ページあたり、星裕一郎氏のサーベイでは10,87,92ページあたりにしっかりと説明されています。#IUTABC https://t.co/OynhNvBUGV」 / X
#abc予想